スポンサーリンク

前回「さとり世代」の特徴や傾向などについてまとめてみましたが、

結局のところ、最も効果的な新入社員の接し方・教育方法とは?

スポンサーリンク

「さとり世代」の新入社員との接し方とは??

前回の記事を読んで頂ければわかりますが、

とにかく「欲がない」のが「さとり世代」です。

そんな「さとり世代」とはどう接していけばいいのか。。。??

LIG86_yutorisedainikirerujyousi500

 

↓↓↓前回の記事はこちら↓↓↓

【まとめ】「さとり世代」特徴から分析する!新入社員の教育方法とは?

 

とにかくコミュニケーションをとってみる!!

人と接するのが苦手、

コミュニケーションがうまくとれないのが「さとり世代」の特徴ですが、

決して人が嫌いなわけではありません。

 

「めんどくさいから気に入った人としか付き合わない」だけなのです。

「さとり世代」からすれば、先輩や上司なんてめんどくさい存在に違いありません。

 

なので、最初はこちらからコミュニケーションをとってあげましょう!!

少しでも心を開いてもらえればこっちのものです。

きっと可愛いくらい懐いてきます。w

 

飲みの席にも参加させる!!

とにかく仕事が終われば早く会社から離れて、家に帰りたい「さとり世代」

しかし、会社の飲み会も毎回欠席はどうかと思います。。。

 

仕事後の無礼講な飲み会に連れて行き、

「さとり世代」の本心や意見を聞いてあげましょう。

意外に素直に色々話してくれるはず。

 

本心を聞く事で個々の教育方針も見いだせるかもしれません。

 

「さとり世代」新入社員の教育方法とは??

最初はとにかく細かく教育!!

仕事について「これくらいは分かるだろう」と思わずに、

とにかく細かく説明してあげましょう。

 

こちらが基本的だと思っている事でも新入社員には分からないもの、

そして分からなくても疑問を解消しようとしないのが「さとり世代」の新入社員です。

 

その為「分からない」で自己完結し、

業務に付いていけなくなってしまうのです。

 

最初は大きな心で、細かく説明・指示を出していく事が必要です。

 

褒めて育てる!!

仕事がうまくいったら褒めましょう。

とにかく褒める事で、新入社員に達成感を与えていくのが重要です。

達成感の積み重ねで「さとり世代」は成長していく事間違いありません。

 

心地よい達成感が得られると、

「さとり世代」の新入社員も少しずつ「意欲」が湧いてきて、

仕事の取り組み方の変わってくるでしょう。

 

「達成感の積み重ね」は「意欲の積み重ねに」も繋がり、

結果仕事へのモチベーションを上げてあげる事が出来れば大成功です!!

 

責任感のある仕事を任せる!!

ある程度仕事が出来るようになり、

仕事へのモチベーションも上がってこれば

責任感のある仕事を任せ、成功経験をどんどん積ませてあげましょう。

 

責任感のある仕事を任せる事で、

「自分が会社に必要とされている」

「会社の役に立っている」

という実感を与えれば、

【自分の居場所】と認識し会社にも愛着が湧いてくるはずです。

 

愛着がある物・自分の好きな事にはとことん愛情を注ぐ「さとり世代」

こうなれば、どんどん会社に貢献してくれる優秀な社員になる事でしょう。

 

まとめ

2記事に渡り、【さとり世代の特徴・教育の仕方】

についてお話してきましたがいかがでしたか??

少しでも「さとり世代」について理解して頂けたなら幸いです。

 

少し不器用でコミュニケーションがうまくとれないかもしれません、

しかし大きな心で気長に付き合っていけば、

きっと期待通りの働きをしてくれるはずです。

 

 

今年も新入社員の中から原石を見逃さず、

立派な社会人に育ててあげて下さい!!