スポンサーリンク

「あのニュースで得する人損する人」でも特集された「ふるさと納税」その仕組みとは?

お得に特産品を取り寄せれる方法・「ふるさと納税」の人気ランキングをご紹介します!!

スポンサーリンク

話題の「ふるさと納税」

最近色々なテレビで話題になり、活用する方も増えてきている「ふるさと納税」

お得なのは分かったけど、

・取り寄せ方が分からない

・仕組みが分からない

・人気の特産品は?

など色々な疑問があるはず。

 

そんな疑問をすべて解決します!!

仕組みから人気ランキングまで、しっかり理解して得しちゃいましょう!!

「ふるさと納税」とは??

「ふるさと納税」の仕組み

自治体への寄附金のことです。
個人が2,000円を超える寄附を行ったときに、住民税のおよそ1割程度が所得税と住民税から控除される制度です。
※控除には確定申告が必要です。
実質今収めている県民税・市民税の一部を移転する事になります。

地方間格差や過疎などによる税収の減少に悩む自治体に対しての格差是正を推進するための新構想として、 2008年、前安倍政権のときに創設された制度です。正確には「ふるさと寄附金」と言います。

(引用元:http://www.furusato-tax.jp/about.html)

 

「ふるさと納税」すると特産品や特典がもらえる!!

特産品がお得に安く手に入る事で人気の「ふるさと納税」

都会で購入すると高額な、高級お肉や海鮮などの特産品が送られてきます。

 

そして「ふるさと納税」で貰えるものは食品だけではありません。

地域によっては、施設の優待券や宿泊券を貰えるところもあるので、

しっかり調べて自分が気に入った地域に「ふるさと納税」出来るのがいいですね!!

 

税額が免除される!!

ふるさと納税をおこなった場合、その年の所得税と翌年度の個人住民税がそれぞれ控除されます。

所得税控除額、個人住民税控除額ともに2,000円を超える部分について対象となります。

例えば4万円納税(寄附)しても、3万8千円の税金が控除されることもあります。

つまり、2,000円の負担で特産品がもらえたり、ふるさとに貢献できるわけです。

※確定申告を行う必要があります。※

しかも、複数の自治体に納税可能ですから、2,000円の負担でA市の果物やB町の海産物、C市の焼酎までもらえちゃうかも!?

お気に入りの特産品を見つけて満足したら、ぜひその特産品を実際に購入して、ふるさと納税以外にも、地域に貢献してみましょう!

 

では、実際どれくらい税金は免除されるのでしょうか??

シュミレーションでわかりやすいサイトがあったのでご紹介します。

【ふるさと納税応援サイト】 税金控除額シュミレーター

 

「ふるさと納税」する場所はどこでもOK!!

名前こそ「ふるさと納税」ですが、

取り寄せる場所は自分の故郷ではなくても大丈夫です。

 

東京生まれ東京育ちであっても、

好きな特産品を取り寄せて「ふるさと納税」で税金控除が可能なのです!!

 

「ふるさと納税」特産品ランキング

【第一位】やっぱりみんな「お肉」が好き!!

全国で一番多い「ふるさと納税」特産品は、やっぱりお肉!!

家族みんなが喜びますもんね♪

そんなお肉が特産品のオススメ「ふるさと納税」はこちら。

(クリックで申し込みページが見れます)

 

■純系名古屋コーチン(半羽)約500~550グラム

p_4645d9c30ed178fc629f54e9f15d21bbd46f

 

■山形県「米の娘ぶた」セット(焼肉セット)

06361_011

 

 

■尾花沢牛サーロインステーキ 150g3枚

20120104143439

 

 

■奈良県 大和牛バラ焼肉用 約400g

image4

 

 

【第二位】普段はなかなか食べれない贅沢品の「カニ」

なかなか食べる機会がない「カニ」

地元の美味しい「カニ」をお取り寄せして自宅で堪能出来ます。

なんて贅沢なんでしょう!!

(クリックで申し込みページが見れます)

 

■北海道 「紋別の海産物」紋別産の「カニ」などの海産物

kani_1

 

 

■鳥取県 紅ずわいがに 2点セット

31204_002

 

 

■大阪泉佐野市 わたりがにひとすじ「割烹 松屋」のかに飯(上)

2013furusato_matsuya

 

 

 

【第三位】日本人なら主食の「米」!!

絶対に貰って困らないですよね「お米」

毎日消費するものですし、新鮮な特産品の「お米」は格別です。

やっぱり不動の人気です。

(クリックで申し込みページが見れます)

 

■新潟県 「朱鷺と暮らす郷」(佐渡産コシヒカリ)2Kg

15000_003

 

 

■山形県 三川町産のお米(1.5kg)

06426_001

 

 

■山形県 「つや姫・こしひかり」食べ比べセット

p_503756a4411a9d11da20285c5c0f87417342

 

 

【まとめ】

「ふるさと納税」について理解していただけましたでしょうか??

今回紹介した特産品はほんの一部で、他にも本当に沢山の特産品があります。

この機会にあなたも「ふるさと納税」デビューしてみてはいかがですか??