毎年いつの間にか流行りだすインフルエンザ!!
早めの予防接種が最善の対策だと思いますが、
1,2歳の子供はいつ頃予防接種を受けるのが最適なのでしょうか??
インフルエンザ 予防接種 1,2歳の子供が受けるべき時期とは??
インフルエンザの大流行、毎年怖いですよね。
大人でもかかると辛いですので、小さい子供だとなおさらかわいそうです。。。
特に、小さい子供はインフルエンザにかかると重症化しやすいです!!
でもインフルエンザは予防接種を受けることによって、ある程度防ぐことができます。
また、かかってしまっても重症化することはありません。
風邪をひくのとインフルエンザにかかってしまうのとでは辛さが違います。
防ぐことができるのであれば、
しっかりと予防接種を受けさせてあげたいものですよね!!
1、2歳の子供はいつインフルエンザの予防接種を受けるべき??
インフルエンザの予防接種は、
流行する前に受けなくては意味がありませんよね。
インフルエンザが流行する時期は、
その年によって多少の差はありますが大体11月,12月頃からかかる人が出始めて、
ピークは1月,2月ということが多いです。
保育園に行っていない1、2歳の小さい子供でもかかる可能性は大いにあります!!
ましてや保育園に行っていて集団生活をしている子供はリスクが高いです。
一旦かかってしまうと完治するまで保育園には通えず、
お母さんも仕事を休んでつきっきりになってしまいます。
そうなる前に受けなくてはいけないということですので、
出来るなら11月中に受けておいたほうが良いでしょう。
ちなみに、予防接種は生後6ヶ月以上の赤ちゃんから受けることができますが、
1歳未満の赤ちゃんには効果が証明されていないということです。
インフルエンザの予防接種は何回受ける??
インフルエンザの予防接種の回数ですが、
1歳以上の子供は2回受けることになっています。
1回目に予防接種を受けてから、
2~4週間空けて2回目の予防接種を受けるという流れになります。
11月の初旬に1回目を受けて、
11月の下旬または12月の初旬に2回目を受けるというのが理想的な流れかと思います。
11月になると予防接種を行っている病院が混みあってくるので、
10月頃に予約を入れておいても良いと思います!!
1回目を受けてから、何かの都合で2回目を受けられなかったときは、
時期を過ぎてからでも受けたほうが効果はあるとされています。
2回目の時期を逃してしまったからと、諦めないようにしましょう!!
予防接種の効果が最も高い時期は、
2回目の予防接種を受けてから1ヶ月後くらいだと言われています。
インフルエンザの予防接種を受ける際の注意点とは??
インフルエンザは子供だけがかかるものではありません!!
保護者がインフルエンザの子供の看病をしているうちに、
自分もかかってしまったということはよくあります。
そうなってしまう前に、
保護者のほうでも必ず予防接種を受けるようにしたいものです。
接種当日は、熱があると受けることができませんので、
病院に行く前に熱を測っておいたほうがいいです。
それと、病院には母子手帳を必ず持参するようにしましょう。
接種後は、激しい運動は避けるようにして、
接種した部位をこすったりしないように、子供の様子を見ておきましょう。
接種後に高い熱が出たり、ひどい蕁麻疹が出たりした場合は、
速やかに病院へ連れて行くようにしましょう!!
1回目の接種を受けたら2回目の接種を忘れないように、
カレンダーなどにわかりやすく印をつけておくと良いですね☆