毎年、大流行するインフルエンザと言えば『A型インフルエンザ』です。
A型インフルエンザは最も症状が重くなりやすく毒性が強いので、
お子様には注意してあげたいです。
大流行する前にしっかりと予防策を頭に入れておいて、元気に冬を乗り切りましょう!!
子供のA型インフルエンザの症状と対処法
子供がA型インフルエンザにかかったら!?その症状とは??
インフルエンザは主にA型とB型に分かれます。
A型は最も毒性が強く、季節性の大流行を引き起こします。
B型は毒性が低く、毎年大流行するということは少なく、
数年おきに流行する傾向があります。
子供が秋から冬にかかるインフルエンザは、
A型である可能性が最も高いと言えるかもしれません。
症状は風邪と似ていますが
■高熱
■筋肉痛
■倦怠感
■関節痛
などの症状が出ることが多いです。
抵抗力があまりない子供がかかってしまうと、
重症化することもあるので要注意です!!
感染力が非常に強いので、学校や幼稚園・保育園で流行したり、
家族がかかったりすると子供に感染する可能性が高くなります。
かかってしまったときは重症化しないように、できるだけ早く病院へ行く必要があります。
A型インフルエンザの対処法は??
A型インフルエンザにかかって48時間以内であれば、
タミフルなどの抗インフルエンザ薬が効果的です!!
しかし必ず使用するというわけではなく、
子供の様子を見ながら対症療法を行う場合もあります。
また合併症がひどい場合は、その治療を先に行う場合もあります。
インフルエンザ自体は、自宅で安静していると治る病気でもあります。
症状が出ている間は他の人にうつさないように、
2~3日間は学校や幼稚園は休まなくてはいけません。
食事は消化が良い栄養のあるものを食べるようにしましょう。
体力をつけなくてはいけないと思うばかりに、
無理して食べることも良くありません!!
無理しないように、早く体力を回復させるようにしましょう。
外出する際には、人にうつさないようにマスクをつけるようにしましょう。
【必見!!マスク着用の重要性(インフルエンザをうつさないために)】
かかる前にする予防策とは??
インフルエンザにかからないようにするには、
流行する前に予防接種を受けることです。
子供の場合は2回の接種が必要になりますので、
11月中には受け終わるようにすれば、かからずにすむ可能性が高いです。
【子供がインフルエンザの予防接種を受けるベストの時期とは??】
しかし!!予防接種を受けたからといって、人込みの中に出かけたり、
うがいや手洗いを怠ったりしていてはあまり効果的ではなくなってしまいます!!
普段から栄養バランスの良い食事を摂るようにして、
適度な運動で風邪やインフルエンザに負けない体力をつけておくことも必要です。
寝不足には気をつけて、室内には適度な湿度を保つようにしておくと効果的です。
☆コチラの記事もおすすめです☆
【2014年 インフルエンザの予防接種を受ける時期はいつ??】