スポンサーリンク

なばなの里は三重県にあるナガシマリゾートの一施設です。

四季折々の花が美しい施設なのですが、ウィンターイルミネーションが有名で、

それを目的に訪れる人がほとんどと言ってもいいかもしれません☆

 

一度は見てみたいなばなの里の全国一のイルミネーション、

2014年の期間はいつからいつまでなのか??

どういうイルミネーションなのか??近隣観光施設は何があるのか??

色々な情報ほ一挙紹介します!!

スポンサーリンク

なばなの里 イルミネーション2014の期間&おすすめツアー

なばなの里イルミネーションとは??その期間は??

なばなの里はナガシマリゾートの施設の一つである植物園です。

四季折々の花の他にも冬季のイルミネーションが有名です。

イルミネーションの開催期間は11月から3月までと非常に長く、

一年を通じて、このイルミネーションを目的にしている来場者が一番多いです。

 

2014年のイルミネーション期間は10月25日から2015年3月31日までの予定です。

営業時間は。。。

■平日 9時〜21時

■土日祝日 9時〜22時

となっています☆

雨天でも営業しています!!

 

雨天の中のイルミネーションは幻想的で美しく、実はお勧めなのだとか。。。☆

空いているのもあり、近い人は雨天をねらって行くのも良いかもしれませんね。

土日祝日、クリスマなどは大変混雑するので、

ゆっくりと見たい人はちょっと日程をずらすことを考えたほうがいいかもしれません。

https://www.youtube.com/watch?v=oCvZkybv1Oc

 

 

園内のおすすめスポット&コースは??

※この先ネタバレ注意です!!

 

園内はイルミネーション点灯前後は、安全のために左回りの一方通行になります。

どこからスタートするかは、人それぞれになりますが、

おすすめコースとして長島ビール園の前の花壇に広がる。。。

『光の雲海』からスタートするコースをご紹介します☆

スクリーンショット 2014-09-30 10.57.31
(出典http://ginenitizu.at.webry.info/)

『光の雲海』の中にあるアーチをくぐりぬけると幸せになると言われていて、

特にカップルには人気のエリアです!!

 

その次に見えてくるのは『ツインツリー』

大きな天然木のツリーがイルミネーションに彩られていて、

なばなの里のシンボル的存在です。

スクリーンショット 2014-09-30 10.58.22
(出典http://ginenitizu.at.webry.info/)

 

そして『水上イルミネーション』☆

ここの水上イルミネーションは国内最大のものです!!

水上イルミネーションというものは非常に珍しいので、

音によって色を変える光の川は、とても見ごたえのあるものです。

スクリーンショット 2014-09-30 10.59.07
(出典http://ginenitizu.at.webry.info/)

 

それから光のトンネル『華回廊』をくぐりぬけます。

この規模の大きさには圧倒されます。

スクリーンショット 2014-09-30 11.01.48
(出典http://www.upon.co.jp/)

光のトンネルを抜けると、

毎年テーマを変えたイルミネーションが展開されるテーマエリアに到着します。

昨年は世界遺産富士山でした。

今年のテーマは直前に発表されますので、何になるのか楽しみですね☆

 

最後に、毎年色が変わる『光のトンネル』です。

去年は光鮮やかに紅葉が表現されていました。

スクリーンショット 2014-09-30 11.01.48
(出典http://ginenitizu.at.webry.info/)

 

 

なばなの里に行くならこのツアー!!

なばなの里のイルミネーションは、日本でも最大級なので全国各地からツアーが出ています。

せっかくなら、なばなの里のイルミネーションに加えて、

近くの観光地巡りを加えたツアーがおすすめです☆

 

なばなの里はナガシマリゾートの施設ですので、長島温泉やナガシマスパーランドなどは必須です。

またアウトレットでのショッピングもできます。

宿泊もナガシマリゾート内のホテルが断然便利!!

☆オススメ宿泊プラン ホテル花水木☆

☆オススメ宿泊プラン 四日市都ホテル☆

近隣の観光地には志摩スペイン村や伊勢神宮などがあり、

交通には陸上の渋滞を回避して伊勢湾フェリーを使うツアーもあります。

レースで有名な鈴鹿サーキットは遊園地もあり、リゾートホテルもありますので、

なばなの里とはそれほど離れていませんので、そちらに立ち寄るツアーもおすすめです☆