インフルエンザの予防接種を受けると、たまに身体が熱っぽくなったり、
接種した箇所が赤く腫れたりすることがありませんか??
予防接種を受けた時に、激しい運動をしないように、
接種した箇所をかきむしらないようにと言われるのも、何か気になってしまいますね。。。
予防接種を受けると、なぜ腫れてしまうことがあるのか、
そんな時はどうしたら良いのか、対処法もまとめて紹介します!!
インフルエンザ予防接種の副作用で腫れる??
インフルエンザ予防接種でよくある副作用
副作用は『副反応』とも呼びます。
インフルエンザの予防接種では、接種後も全く変わりがない人が多いのですが、
中には接種したことによって何らかの変化を起こす人もいます。
よくある副反応は、
■接種した場所が赤くなる
■発熱
■頭痛
■身体のだるさ
。。。などがあります。
接種した部分が赤くなるというのは、どんな予防接種の時にも起こりうることですので、
それほど気にする必要はなさそうです。
腫れが大きく広がってしまった場合は、腫れを取る薬を使うことがあります。
発熱や頭痛、身体のだるさは、2、3日経てば治まることが多いようです。
副反応が起こる確率は全体の約10%~20%の確率になることが多いようですね!!
予防接種後の腫れについて
インフルエンザの接種後に赤くなることは、よくあることです。
少し腫れてくることも、よくあることです。
接種した日は、お風呂に入るのは大丈夫ですが、
『接種した所をかきむしったり、激しい運動をするのを控えるように』
と言われることが多いと思います。
接種した箇所は、たまに痒くなってしまうこともあるようですが、
ここは我慢してかきむしらないようにしないといけませんね。
ほとんどの症状は2~3日経てば治まってきますので、
あまり気にする必要はないことが多いです。
少しの腫れであれば、冷やすことで炎症が治まることもあります。
しかし、肘を超えて腫れが広がってしまった場合は、治療したほうが良いようです!!
原因と対処法とは??
インフルエンザの予防接種を受けて、
赤く腫れたり痒くなったりするのは、比較的よくあることです。
その原因として考えられるのは、身体が抗体を作ろうと作用しているためだと言えます。
またインフルエンザは卵アレルギーがある人は接種することを勧められません。
問診票にも卵アレルギーがあるかどうかを申告しなければなりませんが、
それはワクチンの原料に卵が含まれているからです。
そのためにアレルギーを引き起こして痒みなどを生じてしまうからなのです。
痒みや腫れの対処法は、とりあえずは冷やしてみましょう!!
それで2~3日経っても腫れが治まらず、大きく広がってしまうことがあれば、
病院で腫れを治める治療が必要になってきます。
インフルエンザの予防接種を受ける前に、
インフルエンザのことを知っておくことも必要ですね!!