富山で偶然発見された花粉が飛ばない無花粉スギ。
テレビ番組でも紹介されたので、そこで知った人も多いでしょう。
この無花粉スギが花粉症の人を救う救世主になるのかどうか?!
その繁殖方法などを紹介していきます!!
富山の無花粉スギの繁殖が驚き!!
富山の無花粉スギとは??
国民病とも言える花粉症はスギ花粉が原因であることが多いです。
しかし花粉が飛ばないスギがあるとしたらどうでしょう??
全てのスギの花粉が飛ばないとしたら、
花粉症が大幅に減少することが予想されますね!!
そんな夢のような無花粉スギが1992年に偶然、
富山県で発見されました!!
花粉が飛ばないスギは、その一本だけでした。
少しでも花粉の飛散が少ないスギの開発を目指していた、
富山の森林研究所は、このスギに目をつけました!!
そのスギがもしかしたら将来、
花粉症を過去の話にしてくれる存在になるかもしれないと、
そのスギを研究して『はるよこい』という品種を開発しました。
そして、今ではこの無花粉スギの大量増産を目指しています。
無花粉スギの繁殖方法とは??
(出典http://sakurajadehouse.com)
そもそも無花粉スギがどうやって繁殖するのか、
とても不思議な気がしますね。。。
なにしろ花粉がないんですから!!
無花粉スギは、雄花には花粉がなくても、
種子を作る雌花の機能には異常がないので、
繁殖能力は正常なのです。
無花粉の性質が次世代に遺伝するのかということも、
最初に発見されたスギの種子から苗を育てて、
無花粉の遺伝子を持ったスギが育つことで証明されました。
この無花粉スギをもとに交配をして品種改良を続けて、
『はるよこい』という品種を登録しました。
無花粉スギの繁殖には基本的には挿し木による方法が利用されています。
この方法では生育に時間がかかってしまいますが、
森林研究所では種子からスギを大量育成ができると発表していますし、
日本製紙でもバイオ技術によって、
効率的な挿し木繁殖を可能にしたことを発表しています。
徐々に無花粉スギが広まりつつあり、
富山県以外でも無花粉スギの研究が進んでいるので、
挿し木以外の繁殖方法も発見されるかもしれませんね!!
無花粉スギは全国に広まるのか??
無花粉スギは富山での研究から始まり、
全国で開発・研究が進んでいます!!
富山の無花粉スギと優れたスギの種をかけ合わせて、
『立山 森の輝き』という品種を作り出して、
全国に広めていこうという試みが広がっています。
東京の日比谷公園でも記念植樹が行なわれました。
動画は、その様子です!!
無花粉スギのことをまだ知らない人も多いですし、
生態系に異常をきたすのでは??
という心配をする人もいます。
花粉症は花粉だけが原因ではないので、
花粉がないスギを人間の勝手で作り出すことに意味があるのか??
という意見もあります。。。
どんなものも最初は未知数のものがあり、
人間の都合で作り変えられた自然界の物も意外と多いのかもしれません。
無花粉スギがどういう可能性を秘めたものなのかわからないですが、
将来、花粉症が過去の話になるかもしれないという、
一つの可能性を秘めたものであるのは間違いないでしょう!!