スポンサーリンク

季節関わらず気になる、色々な部分の『汗かき』!!

そんな汗かきは体質改善で治すことが出来るんですって!?

そんな体質改善で汗かきを治す劇的に方法を紹介します☆

スポンサーリンク

汗かきを治す!!体質改善方法☆

スクリーンショット 2015-03-31 14.02.06
(出典http://www.e-bukken-list.com)

 

暖かくなってくると、嬉しいと思う人がいる半面。。。

汗かきの人は、また嫌な季節が来たと思うことでしょう!!

 

汗かきにもいろいろとあって、

・掌の汗がひどい人

・顔だけ汗をかいてしまう人

・脇汗がひどくて洋服にシミがついてしまうと悩んでいる人

それぞれです。

 

どちらにしても、あまり暑くもない時に、

周りが涼しい顔をしているのに自分だけ汗だくになっているのは恥ずかしいものです。

 

汗かきを改善する方法があるのなら知りたいですよね!!

そこで汗かきの原因と改善方法について、少し探ってみましょう☆

 

 

 

 

汗かきの原因とは?

人より汗を多くかいてしまう人のことを「汗かき」と言っていますが、

その原因には様々なものがあります。

 

太り気味

■太り気味の人が汗かきの人が多いのは、よく知られていますね。

太り気味の人は体内に熱がこもりやすくなり、

体温を調整するために大量の汗が出てしまいます。

 

 

 

隠れ肥満

■また隠れ肥満の人も汗をかきやすくなります。

内臓肥満が原因で熱が体にこもりやすくなり、

体温を調節するために汗をかきやすくなります。

年を取ってから汗かきになってしまったという人は、

このタイプに多いです。

 

 

 

冷え性

■また冷え性の人も汗をかきやすい傾向にあります。

冷え性の人は体内に余計な水分を溜め込む傾向にあり、

その水分のために体が冷えてしまうのですが、

体を温めるために汗として水分を排出するのです。

 

汗かきの原因には、

この他にも食事が原因であったり(肉類や辛いものが好き)、

自律神経失調症や更年期障害などの病気が原因であったり、

。。。実に様々です!!

 

 

 

 

 

体質改善で汗かきは治る?

スクリーンショット 2015-03-31 14.08.12
(出典http://shigaliving.co.jp)

 

汗かきの体質を改善しようとする時は、

自分の汗かきの原因を知る必要があります!!

 

病気が原因である場合は、

まずは汗かきの原因となる病気を治すことから始めなければなりません。

 

体質が原因である場合は、

体質を改善することで汗かきを改善できる事があります。

 

普段、あまり運動しない人は汗をかき慣れていないので、

少し暑くなると大量の汗をかいてしまうことがあります。

暑いときに冷房のきいた部屋で一日中いるという場合もそうです。

 

運動をあまりしない人は、

運動を習慣づけて汗をかくことに慣れるようにしましょう。

運動はウォーキングなどの有酸素運動がおすすめです。

 

また食事は肉食が多いという人も、

野菜中心の食事に変えてみましょう!!

そして、香辛料は控え目にしましょう。

 

体質改善は一朝一夕とはいきませんが、

運動と肉食を控え目にすることは、

体のためにも大切なことなので、習慣づけてしまいたいものですね☆

 

 

 

 

汗かきを治す7つの方法

汗かきを治すには、その原因を知り、それを改善していく必要があります。

ここでは、比較的簡単に出来る7つの方法をまとめてみましょう。

 

 

 

リンパ節を冷やす!!

スクリーンショット 2015-03-31 14.18.19
(出典http://plaza.rakuten.co.jp/555yj/)

 

汗が出るのは体温が上昇したときに体温を調整するために起こる現象ですので、

体温の上昇を防ぐためにリンパ節を冷やすと効果があります。

具体的には首の後ろ、脇の下、左鎖骨の下、太ももの付け根、膝の裏です。

 

 

 

 

冷房は控える!!

スクリーンショット 2015-03-31 14.20.53
(出典http://www.osttfc.co.jp)

 

普段からあまり冷房のきいた部屋にこもり過ぎないようにすること。

熱中症になりそうなほど暑いときは別ですが、

それほど猛烈な暑さでない時には、

なるべく冷房のきいた部屋にすることは避けて、

暑さに慣れるようにしましょう。

 

 

 

 

お風呂に浸かる !!

スクリーンショット 2015-03-31 14.23.42

暑い時期でもお風呂に入るようにすること!!

暑いと、ついシャワーで過ごしてしまいがちになりますが、

ぬるま湯で半身浴をすると代謝が良くなって、

少し動いただけで大量の汗が出るということが少なくなります。

 

 

 

 

飲み物に気をつける!!

スクリーンショット 2015-03-31 14.25.16
(出典http://chouriryoku.jp)

 

冷たい物を飲んだり食べたりしすぎないこと。

冷たいものは胃からの吸収がよくないために、

余計に汗をかくことになってしまうのです。

 

暑いときは冷たく冷やしたものより、やや温かめのもののほうが、

汗をかきにくくなります。

暑いときにこそ熱いお茶が良いと、

昔から言われているのを思い出しました。

 

 

 

 

野菜を食べる!!

スクリーンショット 2015-03-31 14.26.43
(出典http://www.biranger.jp)

 

旬の野菜を食べて体を冷やす事も効果的。

暑い時期に旬の野菜は、体を冷やす効果があります。

積極的に食べて体を冷やして体温の上昇を抑えましょう。

具体的には。。。

・きゅうり

・トマト

・スイカ

・ゴーヤ

・なす

・ピーマン

・ズッキーニ

・アボカド

・レタス

。。。等です。

 

 

 

 

胸元を圧迫する?!

スクリーンショット 2015-03-31 14.28.28
(出典http://ameblo.jp/tokk36)

 

舞妓さんや着物をよく着る人にならって胸元を圧迫してみる。

舞妓さんや、夏場にも着物を着なくてはいけない職業の人は、

不思議と汗をかかないですね。

 

これは脇の下を帯で締めることで、

顔の汗が抑えられる効果があるためなのです。

この効果を利用した汗止めベルトも市販されています!!

 

[H]顔汗・脇汗を止めてメイク崩れなし【汗止め帯(アセトメタイ)】汗止め帯 アセトメタイ ムダ汗防止バンド

制汗剤を使用する!!

【LadySpeedStick】レディスピードスティックデオドラント制汗剤


薬用の制汗剤を利用してみる。

体質改善ではないですが、どうしても汗をかきたくない、

臭いが気になるという場合は、

薬用の制汗剤を利用してみるのも一つの方法です。

 

制汗剤はハッカ油やミョウバンで手作りもできますので、

トライしてみるのも良いでしょう。

 

【ドクターデオドラント みょうばん石鹸&スプレー】制汗剤  fs04gm ボディソープ ミョウバンせっけん ミョウバンスプレー


 

 

この動画は『汗かきの改善方法』を紹介していて参考になります☆

 

 

 

いかがでしょうか??

暑さに負けないようにすることが、

汗かきを克服する一つの方法かもしれません。

 

私自身もひどい汗かきなので。。。

いろいろと参考にしてみたいと思っています!!