スポンサーリンク

 

多汗症でお悩みの皆様に朗報です!!(私もですが。。w)

なんと多汗症は入浴方法で改善出来るんです!!

そんな多汗症改善の入浴方法って一体どんな感じなのでしょうか?!

スポンサーリンク

多汗症は入浴方法で改善出来る!!

スクリーンショット 2015-04-07 10.20.45

暖かくなってくると多汗症の人には辛い季節になってきます。

多汗症は全身に汗を多くかく症状の他にも、

掌にだけかく場合や部分的に汗を多くかく場合など様々です。

 

治らないものと諦めがちですが、

入浴の方法で改善する場合があります!!

 

ここでは、多汗症で悩む人に効果的な入浴方法をご紹介します☆

 

 

 

多汗症の原因とは??

多汗症には様々な原因があります。

緊張したときに掌に汗をかいた、

という経験がある人は多いことでしょう。

 

多汗症の場合はこの汗も尋常でないくらいに多い場合があるのですが、

緊張やストレスが原因となっている場合が多いです。

 

ストレスや精神的不安が大きいときは、

交感神経が敏感になってしまい汗腺の働きが活発になり、

大量の汗が出てしまうことがあります。

 

代謝異常や内分泌異常、

循環器や中枢神経の疾病が原因で多汗症になることもあります。

 

他にも、

■食生活など、生活習慣の乱れ

■肥満

■ホルモンバランスの乱れ

。。。などが原因となることがありますので、

改善するためには自分で多汗症の原因を知ることが必要になります。

 

 

 

 

 

入浴の仕方で多汗症が改善する?!

スクリーンショット 2015-04-07 10.25.17
(出典http://blog.goo.ne.jp/kirei07/)

 

多汗症の改善方法として、

入浴をすることがとても良いと言われています。

 

いつもエアコンがきいた室内にいることに慣れてしまうと、

汗腺が退化していき、「悪い汗」をかきやすくなってしまいます。

入浴することで汗腺を鍛えて「良い汗」をかくことができるようになります。

 

暑い時期になると、

つい湯船に入らずにシャワーで済ませてしまいがちになっていませんか??

でも、これでは汗腺を鍛えることにはなりません!!

 

暑い時期でも湯船にゆっくりと使って、

「良い汗」をかくようにすることが多汗症の改善につながります。

 

暑い季節はシャワーのみと言う人で、多汗症だと言う人は、

ぜひとも《湯船にゆっくりつかって汗をかく!!》

という入浴法に変えてみてください。

 

 

 

 

多汗症に効果的な入浴方法とは??

多汗症に効果的な入浴方法は、

ぬるま湯でゆったりゆっくりと温まるということにつきます。

 

ゆっくりとお湯につかってリラックスすることによって、

汗腺機能を改善していくと同時に、

自律神経の働きをも改善することにつながります!!

 

さら湯はあまり体に良くないので、

入浴剤などを入れて温泉気分でゆったりとくつろぐのが良いでしょう。

 

入浴剤の他にもお風呂に

・ゆず

・炭

・酢

・牛乳

・お酒

。。。など、

昔からお風呂に入れると良いと言われるものを入れてみるのも効果的です☆

 

お湯は熱すぎるのも良くありませんので、

36℃~38℃くらいのぬるま湯で睡眠前に入浴すると、

ストレス解消や安眠のためにも効果的です。

 

 

漢方やツボで多汗症を改善する方法もありますので、

入浴と共に行ってみると、より一層効果的になるのではないでしょうか☆