ガーランドとは、小さな旗をつなぎあわせて作るかわいいペーパーアイテム。海外の結婚式ではよく使われていて、最近では、ウェディングフォトの前撮りや披露宴のウェルカムスペースなどでよく見かけますよね。ペーパーアイテムとして、お店や式場に発注する方も多いようですが、実はこのガーランドは簡単に手作りできちゃうんです。今日はガーランドの簡単な作り方や無料テンプレート素材のあるサイト、飾りつけのコツなどをご紹介します!
基本のガーランドの作り方
ガーランドは、小さな旗を紐でつなぎ合わせた飾りつけ用のペーパーアイテムです。飾っているだけで、会場の雰囲気がかわいらしく華やかになったり、まるで海外のウェディングのようなおしゃれな雰囲気になれますよ。ここでは、一番オーソドックスな三角形の形のガーランドの作り方をご紹介します。
・材料
折り紙(15cm×15cm)、紐、のり
・作り方
1) 折り紙で二等辺三角形を作ります
まず、折り紙を三角形に半分に折って、折り目を付け、カッターでカットします。
三角形が2つ出来ますね。出来た三角形の一番長い辺を15cmでカットし、二等辺三角形を2枚分作ります。
2) 紐を付けるのりしろを作ります
出来上がった三角形の底辺を1cmほど折り返します。このとき、はみ出したサイドは見えないようにカットしておきましょう。
3) 紐を貼ってつなげます
折り返して作ったのりしろ部分にのりを付け、紐を挟んで接着します。三角形同士の距離が均一になるように、貼っていきます。はじめに、紐に等間隔にしるしをつけておくときれいに仕上がります。
すべて貼り終わって、のりを乾かして完成です!
とっても簡単で、慣れてくれば1時間もかからずに作ることができます。使用する折り紙は裏表違う色になっているものや、柄付がおすすめです。折り紙だけでなく、切り取る紙の素材や形、大きさを変えたり、文字を組み合わせることで、自分たちらしいオリジナルのガーランドを作ることができますよ!
おすすめの無料テンプレート素材があるWEBサイト 5選
ガーランドの作り方の基本はわかったけど、デザインのセンスに自信がないという方や、手作りしたいけどあまり時間がないという方におすすめなのが、テンプレートを使用する方法。インターネット上には、さまざまなガーランドの無料テンプレートが掲載されていますので、利用してみてはいかがでしょうか。ここでは、結婚式に使えるおしゃれでかわいいガーランドのテンプレートがあるサイトを5つご紹介します。
ミキシーボ
http://www.mikiseabo.com/free_garland/012.html
こちらのミキシーボでは15種類の無料ガーランドのテンプレートを公開しています。作成できるのは、「Just Married」の文字が書かれたガーランドです。PDFデータでダウンロードしてそのまま使用することができます。サイト上には簡単な作り方も解説がありますので、初心者でも安心して利用できますよ。
nicowedding
http://nicowedding.com/garland/index.html
手作りの結婚式を応援してくれるサイト、nicowedding。こちらのサイトには、女の子が大好きなかわいらしいデザインのガーランドが約40種類も掲載されています。テンプレートの画質が鮮明なので、大きく印刷しても画像が荒くならずに問題なく使えます。また、ガーランドだけでなく、フォトプロップスや席札のテンプレートもありますので、できるだけ手作りで結婚式のコストを抑えたいというカップルにもおすすめです。
The cottage market
Free Complete Autumn Alphabet and Number Banner Bunting Set with extras
こちらは海外のテンプレートサイトですが、カラフルなガーランドの無料素材がたくさん紹介されています。ポップなデザインが多いのが特徴で、アルファベットを1文字ずつダウンロードができるので、夫婦の名前入りのガーランドを作ったり、好きな文字列の組み合わせでガーランドを作ることができます。ウェディング以外にも使えるのもうれしいですね!
WOLCA
http://www.wolca.info/garland/index.html
WOLCAは、ポップなデザインがかわいい無料テンプレートサイトです。シンプルなものから、カラフルなものまでウェディング用のガーランドが数パターン紹介されています。また、結婚式用だけでなく、誕生日やクリスマス、ハロウィンなどさまざまなパーティシーンで使える素材がたくさんあるので、覚えておくといろいろ使えて便利ですよ。
kensiekate
https://www.kensiekate.com/2013/02/15/freebie-friday-printable-banner/
こちらも海外の無料テンプレートサイトです。ポップなカラーのデザインがそろっていて、モダンでカラフルなガーランドを作りたいならこちらのサイトがおすすめです。好きな色のガーランドをダウンロードできるので、作りたいイメージがわいている人には、使い勝手の良いサイトだと思います。
ガーランドをおしゃれに魅せるコツ
かわいいデザインのガーランドやペーパーアイテムを手作りして、飾ってみたけどなんとなく物足りない、おしゃれな雰囲気にならないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。ガーランドの飾り方や作り方にもコツがあります。ここでは、ガーランドをおしゃれに魅せるコツをご紹介します。
●テイストを統一する
かわいくておしゃれなデザインのガーランドをたくさん見ていると、あれもいい!これもいい!となってしまいますよね。素敵!と思ったものをただランダムに集めてしまうと、テイストやイメージがバラバラになって、飾った時になんとなくまとまりのない感じになってしまいます。そこで、まずは全体のテイストを統一することが大切です。
例えば、ポップなイメージとか、クールなイメージ、シンプルなイメージなどです。仕上がりのテイストをまず最初に決めてテイストを統一して素材集めをするだけで、飾りつけをしたときにおしゃれな印象に一歩近づくことができますよ。
●メインのカラーを決める
ポップでカラフルな飾りつけにしたいという方にありがちな失敗が、カラーの統一感がないこと。テイストを決めていても、あまりにもカラーに統一感がないと、ごちゃごちゃしているという印象を与えてしまいます。そこでおすすめなのが、メインのカラーを決めてしまう方法です。例えばピンクをメインにするなら、そのほかのカラーは20%程度に抑えましょう。また、色味の統一感も大切です。ピンクでも、パステルカラーのピンクをメインに使うなら、他のカラーもパステル系で合わせるなどすれば、ぐっとおしゃれに見えます。
●飾りつけに立体感を出す
テイストやカラーを統一してみたけど、まだ物足りない!という方には、立体感のある飾りつけがおすすめです。ガーランドは基本的に紙で作るので平面的なイメージになりがちです。例えば、バルーンを一緒に飾り付けるとか、ガーランドを壁に沿って飾るのではなく、天井を使って斜めに飾るなど、立体感のある装飾方法を使えば、おしゃれに見せることができます。また、ガーランドそのものを立体的に作ってしまうのもアリです。折り紙で球を作ったり、毛糸を使ってみるなどの方法があります。
まとめ
最近のウェディングフォトや結婚式では定番になりつつあるガーランドの飾りつけ。手作りのガーランドなら、どんな飾りつけにしようか考えるだけでも楽しいですし、作っている時から、ワクワクした楽しい気持ちにさせてくれますよね。また、予算やパーティの雰囲気に合わせて工夫して作れるのも魅力です。結婚式やウェディングパーティは自分たちのためでもありますが、それ以上に来てくれたお客様を楽しませることも大切なイベントです。ぜひ、手作りのガーランドで自分たちだけのオリジナルウェディングを演出してみてはいかがでしょうか。来てくれたお客様も楽しい気持ちにさせることができる、ガーランドの飾りつけを作ってみてくださいね!