毎年悩まされる『夏バテ』そんな夏バテは、なる前に対策しておくのが一番です。
夏バテに効果絶大の野菜を食べていたら、もう夏バテなんて怖くない!!
夏バテ対策に、野菜を美味しく食べるための㊙︎レシピもご紹介☆
目次 Contents
夏バテ対策に効く野菜とは??
■夏バテ対策に、具体的にどういった野菜を食べればいいのか??
■野菜にはどんな効能があるのか??
■なぜ夏バテ対策に効果的なのか??
といった、色々な疑問をすべて解消していきます!!
夏バテになる原因とは??
まず基本となる夏バテになる原因ですが、
夏は暑さのために、ついついあっさりした食事になりがちです。
あっさりした食事が増えると、必要な脂肪が摂れなくなり、
エネルギー不足になります。
その必要な脂肪をエネルギーに変えるのに必要なのが、ビタミンB1。
その為、夏バテにはビタミンB1が多く含まれている、
豚肉・うなぎ・レバーなどが効果的だと言われているのです。
ビタミンB1が不足すると起こる症状としては、
■疲労感や脱力感
■胃腸の消化不良
■胃腸の能力低下の為、食欲不振
など、夏バテの代表的な症状が出てしまうのです。
では、ビタミンB1が豊富な豚肉やうなぎを食べていれば、
夏バテ対策になるのでは??
と思うかもしれませんが。。。それは違います!!
大間違いです!!w
なぜ夏バテ対策に野菜なのか??
ビタミンB1の不足が夏バテの原因になるので、
豚肉やうなぎを摂るのは効果的ですが、
一緒に野菜を摂る事で効果が何倍にも跳ね上がります!!
野菜に含まれる「アリシン」という成分と一緒にビタミンB1を摂る事で、
ビタミンB1の吸収は大幅にアップすると言われています。
なので、ビタミンB1が多く含まれる豚肉やうなぎだけ食べるのではなく、
一緒に「アリシン」の含まれる野菜を摂る必要があるのです!!
夏バテ対策「アリシン」が多く含まれる野菜とは??
「アリシン」について詳しく調べてみると、
こんな記事を見つけました。
アリシンは、にんにくやねぎなど香りの強い野菜に含まれている香気成分です。
生の食品に含まれるアリインという成分が分解されることによって、アリシンとなります。
特ににんにくに多く含まれており、疲労回復を助け、病気から体を守る働きがあります。アリシンの健康効果◎疲労回復効果
◎生活習慣病を予防する効果
◎血糖値の上昇を抑える効果
◎血流を改善する効果
◎感染症を予防する効果
◎食欲増進効果(わかさ生活HPより本文引用)
という事で、結果!!
夏バテ対策に効果絶大の野菜とは。。。
■にんにく
■ねぎ
■たまねぎ
■にら
■あさつき
という事です。
たしかに臭いの気になる野菜ばかりですね。。。
でも大丈夫です!!
できるだけ気になる臭いを抑えながら、
夏バテ対策にも効果的な万能レシピをご紹介します!!
夏バテ対策に効く野菜のレシピご紹介
さて、豚肉やうなぎと「アリシン」が豊富な野菜を一緒に摂る事が、
夏バテ対策に効果絶大という事で、
夏バテ対策に効果絶大の簡単美味しいレシピを紹介します。
なすと豚のニンニクおろし
大根おろし&ポン酢で豚肉もあっさり美味しく!!
肝心のにんにくもたっぷり入って、
夏バテ対策にはもってこいの一品です。
↓↓↓レシピはコチラ↓↓↓
簡単!にんにく入りスタミナ豚の温玉丼
ガッツリ食べたい方に!!
豚とにんにくと温玉のコラボが絶品☆
スタミナ満点の一品です。
↓↓↓レシピはコチラ↓↓↓
豚の冷しゃぶ☆ニラネギたっぷりタレ
ニラとネギがたっぷり入った特製タレがポイント!!
このタレ、何にでも合って万能です。
他の料理に使ってみるのもアリですね。
↓↓↓レシピはコチラ↓↓↓
豚の冷しゃぶ☆ニラネギたっぷりタレ by うさぎのうちゃこ♪
何でも合う☆ニラとネギたっぷりタレ by うさぎのうちゃこ♪
ひと味違う☆揚げレバーのレバニラ
定番のレバニラですが、一工夫でこんなに違う!!
レバー嫌いな人にもおすすめ!!
レバーを揚げる事で臭みも抑えて、お酢でさっぱり食べやすい一品。
↓↓↓レシピはコチラ↓↓↓
■まとめ■
いかがでしたでしょうか??
夏バテ対策の知識をしっかりおさえて予防すれば、
夏バテなんてもう怖くありません!!
重要なのは夏バテになる前に夏バテ対策!!
肉だけ食べてもダメ!!
夏バテ対策のポイントは野菜を一緒に食べる事です。
これでこの夏の暑さも元気に乗り切りましょう!!