結婚式とは別の日にドレス姿や和装姿の写真撮影をする前撮り。
結婚式が決まったカップルで、この前撮りを行うかどうかを悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
前撮りしたほうがいいと良く聞くけど、実際どうなんだろう?
費用はどれくらいかかる?など気になるポイントも多いと思います。
結婚式の当日は朝から慌しく、ゆっくり写真撮影する時間はありません。
前撮りを利用することで、落ち着いてゆっくり写真を撮ることができますし、結婚式場以外のロケーションや結婚式と違う衣装で撮影ができるのも魅力です。
そこで今回は、先輩花嫁の意見を参考にしながら、結婚式の前撮りについてのメリットやおすすめのポイントをご紹介します。
前撮りってなに?
前撮りとは、結婚式とは別の日に和装やウエディングドレス姿で写真を撮影することですが、そもそも前撮りと結婚式当日の写真撮影とは何が違うのでしょうか?
ゼクシィ結婚トレンド調査によると、全国で前撮りを行うカップルは、約57%なんだそうです。
実に半数以上のカップルが前撮りをしているんですね。
結婚式当日の写真だけでも素敵な思い出を残すことはできますが、前撮りだからこその良さもたくさんあります。
前撮りの最大の魅力は、ゆったりリラックスした中で、写真撮影を満喫できることでしょう。
リラックスしているので、作られた表情ではなく、自然な二人の笑顔や仲の良い雰囲気が引き出せますよ。
前撮りはした方がいい?前撮りのメリット
前撮りを実際に行った花嫁に聞くと、前撮りはやって良かったという意見がほとんどです。
また、結婚式で後悔していることのランキング上位には、もっと写真を撮りたかったという意見がいつもあがっています。
それくらい、結婚式の写真は大切なものなのですね。
そこでここからは、前撮りについてその魅力やメリットを具体的にご紹介していきます。
ゆっくりと時間をかけて撮れる
前撮りを利用する最大のメリットは、ゆっくりと時間をかけて写真を撮れることです。
結婚式当日は慌しく、一番大切な家族とゆっくり写真を撮れる時間がありません。
前撮りなら時間に余裕をもって、大切な人との思い出をたくさん残すことができます。
結婚式当日と異なる衣装やロケーションで撮影できる
花嫁が前撮りを希望する理由として一番多いのがこの理由です。
結婚式当日とは違う衣装を着て写真撮影ができるので、カラードレスはもちろん、和装を着ることも可能です。
本番はドレス、前撮りは和装と分けて撮る人も多いそう。
また、前撮りなら当日には着られないようなちょっとインパクトの強い衣装を気兼ねなく着ることもできます。
例えば、ミニ丈のウエディングドレスを着たり、ドレスにスニーカーやビーチサンダルを合わせたり。
結婚式当日だと撮影が難しいような場所での撮影やポージングも人気で、ロケーション撮影では、海や思い出の場所など二人の好みのスポットでの撮影も可能です。
衣装や撮影場所など二人だけの自由な発想で楽しめるのも魅力ですね。
結婚式本番のリハーサルも兼ねることができる
結婚式の写真は一生残るものなので、花嫁としてはやはり自分がいちばん綺麗に見えるお気に入りのヘアメイクで残したいもの。
結婚式当日と同じヘアメイクで前撮りを行えば、結婚式当日の予行練習にもなります。
もし気に入らない点があればヘア担当者やメイク担当者とその場で打ち合わせを行うこともできますよ。
結婚式当日の演出に使用できる
結婚式よりも前に写真撮影をすることで、撮影した写真を当日会場に飾ったり、演出に使ったりすることができます。
例えば、結婚式でゲストをお迎えするウェルカムボードに使用したり、プロフィールムービーやオープニングムービーなど披露宴の演出ムービーにも使うことができます。
前撮りの種類は?
前撮りの写真撮影には、外に出て行うロケーション撮影と、写真スタジオで行われるスタジオ撮影の大きく分けて2種類があります。それぞれの特徴やメリットを見ていきましょう。
外で行うロケーション撮影
ロケーション撮影の場合、庭園や神社など美しい和の風情が漂うスポットで和装で撮影したり、開放感のある緑地や海辺などでドレス姿で撮影したりもできます。
また、桜や紅葉のシーズンを活かして四季を感じられる写真も人気です。
もちろんお店が提携していれば、結婚式場のチャペルやガーデンでの撮影も可能ですよ。
ただし、外での撮影は天候にも左右されてしまいますので、余裕を持ったスケジュールで行いましょう。
室内で行われるスタジオ撮影
スタジオ撮影の場合、ロケーション撮影に比べ天候に左右されたり時間に追われることがないので、ゆったりと撮影できるのが魅力です。
また、装いに合ったしっかりとしたポージングと計算されたライティングで花嫁の美しさを最大限に引き出すことが出来ます。
特に和装の場合には、裾の見え方を調整した繊細なポーズ付けができますのでおすすめです。
前撮りはどんなところに頼めばいいの?
結婚式で前撮りを行うことを決めたら、次はどこに依頼するかを考えなくてはなりません。
先輩花嫁たちは、どこに依頼しているのでしょうか。
業者を選ぶ基準やポイントについてご紹介します。
どこに依頼した?
ゼクシィ結婚トレンド調査の結果によると、スタジオ撮影の場合は結婚式会場の専属または提携業者と答えたカップルが54.4%と最も多く、次に外部の写真屋・カメラマンに依頼したと答えたカップルが27.7%と続いています。
ロケーション撮影の場合でも、結婚式会場の専属または提携業者が58.9%と最も多く、外部の写真屋・カメラマンに依頼したとカップルは25.2%。スタジオ撮影でもロケーション撮影でも結婚式会場の専属または提携業者に依頼するのがスタンダードのようです。
依頼先はどういう理由で選んだ?
依頼先を選ぶ際のポイントとして、価格の手頃さと答えたカップルが43.1%と最も多く、色んなシーンの撮影をしてくれるというのが35.5%と続いています。
価格と内容とを比較して、コストパフォーマンスを重視するカップルが多いようです。
既に結婚式を挙げた先輩カップルに業者を選ぶポイントやアドバイスを教えてもらうのもおすすめです。
前撮りの費用はどれくらい?
前撮りはスタジオ撮影にするか、ロケーション撮影にするか、また衣装をどうするかによっても価格は異なりますが、スタジオ撮影の場合には5~10万円前後、ロケーション撮影の場合には10~15万円前後が一般的な費用となります。
結婚式場によっては、当日のスナップ撮影やアルバムなどとセットになった割引ありのプランが用意されているケースもありますので、確認してみましょう。
平日撮影は安く価格が設定されているケースもありますので、コストを抑えたいカップルは検討してみてはいかがでしょうか。
まとめ
結婚式の前撮り写真は、一生の記念写真になります。
結婚式をせず、結婚記念写真だけ撮影しておきたいというカップルにもぴったりのプランではないでしょうか。
前撮りでは、普段なかなか撮ることがないロケーションやポーズでの写真を撮影してみましょう。
当日はプロのカメラマンが様々なポーズやシチュエーションを提案してくれますが、自分たちの希望のカットをどんどん提案して取り入れていくのも満足できる仕上がりになるポイントです。
恥ずかしさは忘れて、映画のヒロインになった気分になっちゃいましょう。
業者やカメラマンによって様々なプランがありますので、相場と比較しながら自分の理想の前撮りプランを考えて、二人の素敵な思い出を残してくださいね!