スポンサーリンク

 

結婚披露宴や二次会の最後のお見送りの際に、ゲストに新郎新婦が一人ずつ感謝の気持ちを込めて直接手渡しするプチギフト。

 

プチギフトはあまり高価ではない数百円のプレゼントですが、意外と結婚式の印象を残すアイテムですので、ゲストに喜んでもらえる素敵なプチギフトを準備したいもの。

 

そこで今回は、たくさんのプチギフトの中でも、もらったゲストが思わずにっこり笑顔になってしまうような、もらって嬉しいおしゃれなアイテムを集めました。

 

低価格でも最後までゲストを楽しませてあげられるような、見た目もかわいい人気のプチギフトを10選ご紹介します。

 

結婚式のプチギフトってどんな風に選んだらいい?

 

結婚披露宴や二次会のプチギフトは、引き出物と違って必ず渡さないといけないものではありませんが、ほとんどのカップルが用意しているもののようです。

 

ここでは、プチギフトの選び方や予算などについてご紹介します。

 

プチギフトって必要?

 

プチギフトは引き出物や引き菓子と異なり、必ずゲストへ渡さなければならないという決まりはありません。

 

しかし、アンケートの結果によるとほとんどのカップルが用意する予定と回答しています。

 

披露宴や二次会の最後に一人ひとりと顔をあわせて、一言お礼を伝えるためには必要なものだと思っているカップルがほとんどのようです。

 

披露宴や二次会の最後のお見送りで直接ありがとうを伝える機会にぜひプチギフトを活用しましょう。

 

プチギフトの相場

 

プチギフトの一般的な相場は、200円~400円と言われています。

 

ゼクシィトレンドのアンケート結果によると、全体の9割のカップルが500円以内でおさめていました。

 

また、受け取る側もプチギフトの相場は300円~500円程度との認識があります。

 

ですので、プチギフトを選ぶ際には、相場相応に見られる商品かどうかにも注意して選びましょう。

 

プチギフトに何を選ぶ?

 

プチギフトに決まりはありませんので、基本的には自分たちの贈りたい物を選んで構いません。

 

でも、せっかく贈るからにはゲストがよろこんでくれる商品を選びたいですよね。

 

アンケートによると、プチギフトとして一番多いのがスイーツ系だそうです。

 

中にはタオルや小物など残る物を選ぶカップルもいるようですが、実はこういった後に残るものはもらって困るプチギフトのようです。

 

ゲストに本当に喜んで欲しいなら、プチギフトはスイーツなどの消えものを選ぶようにしましょう。

 

おすすめプチギフト10選

 

ここで、おすすめのお見送りプチギフトをご紹介いたします。

 

おすすめのプチギフト1)あめやえいたろうの組あめ【Love & Thanks】

 

(引用・公式ホームページ http://www.ameyaeitaro.jp)

江戸時代から今に続く飴の専門店、あめやえいたろうの組あめは、感謝の気持ちを飴で表したかわいいプチギフトです。

 

飴に「THANK YOU」や「I LOVE YOU」などの文字が印字されています。

 

飴に書いた文字なら、言葉で表すより気持ちが伝わりそうですね。

 

小さなサイズの飴なので、ちょっと小腹がすいたときに気軽に食べられますよ。

 

おすすめのプチギフト2)DEAN&DELUCAのデコラティブクッキー

 

(引用・公式ホームページ https://store.deandeluca.co.jp)

女性を中心に人気の食のセレクトショップ、DEAN&DELUCAではオリジナルのメッセージ入りアイシングクッキーを販売しています。

 

11種類の中から選んだアイシングクッキーに好きな言葉を入れてもらうことができ、価格も400円台と良心的。

 

ひとつひとつ手作業で描かれていて、手作り感があるのもうれしいですね。

 

見た目も色鮮やかで可愛らしいアイシングクッキーは、結婚式のラストを締めくくるプチギフトにぴったりです。

 

おすすめのプチギフト3)HACCIのはちみつキャンディ

 

(引用・公式ホームページ http://hacci1912.com)

はちみつ石鹸で人気のHACCIのはちみつキャンディは、ホワイトクローバーはちみつを使っているちょっとリッチなキャンディです。

 

自分ではあまり買わない高級キャンディなので、ゲストに喜んでもらえること間違いなし。

 

ギフト用の可愛いボックスに入っているので、そのままプチギフトとして使うこともできます。

 

価格も432円とお手頃価格で嬉しいですね。

 

おすすめのプチギフト4)西光亭のクッキー

 

(引用・公式ホームページ http://www.seikotei.jp)

プチギフトのスイーツの中でも、もらうとうれしいという意見が多いのがクッキーです。

 

西光亭のクッキーは、さくさくでほろほろとした食感が特徴のクッキーです。

 

歯ざわりが軽いので、何個でも食べられちゃいますよ。

 

クッキーの入ったボックスの絵柄には種類がたくさんあり「ありがとう」など、メッセージの入ったものもあるので、結婚式にぴったりのものを選んでみてくださいね。

 

おすすめのプチギフト5)アンリ・シャルパンティエのしあわせサブレ

 

(引用・公式ホームページ https://www.suzette-shop.jp)

引き菓子でも人気のアンリ・シャルパンティエ。ハートの形がかわいいしあわせサブレは、さっくりした食感で甘い香りと塩味が絶妙に調和している人気の焼き菓子です。

 

香り豊かな発酵バターと独特の旨味をもつ初摘み塩が口の中ではじけ、食べるとまさにしあわせな気分になれます。

 

しかも、3枚入りなら200円台とコスパも抜群です。

 

おすすめのプチギフト6)トワイニングのフラワーブーケ

 

(引用・公式ホームページ http://select-foods.com)

引き菓子と一緒に楽しめる紅茶もプチギフトとして人気があります。

 

紅茶の老舗ブランド、トワイニングのプチギフト「フラワーブーケ」は、ピンクの薔薇をあしらったパッケージで結婚式の雰囲気にぴったりのギフト商品です。

 

パッケージの中に入っている紅茶は、トワイニングオリジナルブレンドのレディグレイをベースにしたブライダル専用のブレンドティとなっています。

 

引き菓子をこの紅茶に合わせて選んでみるのもいいかもしれません。

 

おすすめのプチギフト7)福砂屋のフクサヤキューブ

 

(引用・公式ホームページ http://www.fukusaya.co.jp)

おしゃれでカラフルなキューブ型ボックスに入ったカステラ、フクサヤキューブはカステラの有名店である福砂屋から発売されているものです。

 

プチギフトにぴったりのサイズのボックスに、二切れ食べきりサイズのカステラが入っています。

 

カステラのプチギフトはめずらしくてあまり見かけないですし、洋菓子が苦手なお年寄りのゲストにも喜ばれそう!

 

それぞれにフォークもついているのもうれしいポイントです。

 

おすすめのプチギフト8)こころつつみ 野菜かりんとう

 

(引用・Amazon https://www.amazon.co.jp)

和の雰囲気の結婚披露宴やウェディングパーティにぴったりのかりんとうのプチギフト。

 

かわいらしい和柄のハンカチの包みに、優しい味の野菜かりんとうが入っています。

 

かりんとうを食べた後は、普通にハンカチとしても使えるものうれしいですね。

 

価格も1つ200円台で購入できるので、とてもお得です。

 

おすすめのプチギフト9)パティスリーモンシェールのバラのフィナンシェ

 

(引用・公式ホームページ http://www.dojima-mcc.com)

パティスリーモンシェールは堂島ロールで有名なスイーツのお店です。

 

こちらのバラのフィナンシェは、お店の看板商品の一つで、結婚式のプチギフトとして人気があります。

 

見た目はキュートなバラの形で、しっとり上品な味と口溶けが特徴。

 

プレーンのバター味をはじめ、ピンクがかわいいフランボワーズ、ショコラ、抹茶があります。

 

もちろん、味は折り紙つき。価格も200円台で購入できます。

 

おすすめのプチギフト10)ダロワイヨのマカロン

 

(引用・公式ホームページ http://www.dalloyau.co.jp/entremets.html)

プチギフトに人気のマカロン。

 

かわいらしい見た目が若い女性に特に人気です。

 

中でも一番人気のブランドは、やはりダロワイヨ。

 

ダロワイヨのマカロンは、甘すぎず、外はさっくり、中はしっとりしています。

 

2個入りのこちらの商品は、そのままプチギフトとして渡せるパッケージ入りで、価格は500円台になります。

 

まとめ

 

結婚披露宴や二次会の最後に渡すプレゼントだからこそ、ゲストの心に結婚式の印象として強く残るプチギフト。

 

プチギフトは幅広い年齢層のゲストに対して用意する必要があるので、どうしても無難なものを選びがちです。

 

でも、無難なギフトの中にも自分たちらしい個性やセンスを取り入れたいですよね。

 

しきたりもマナーもないプチギフトは、新郎新婦のセンスの見せ所でもあります。

 

ゲストが喜ぶ素敵なプチギフトを準備して、みんなに幸せのおすそ分けをしちゃいましょう。