スポンサーリンク

彼のご両親との顔合わせで、食事会や彼の実家に伺うとき、「できる嫁だ!」と思わせたいですよね。
今回は、顔合わせのときに持っていくと喜ばれるおすすめの手土産を10個ご紹介します。

事前にご両親の好みを彼に聞いて、選んでみてくださいね。

 

手土産の選び方や相場は?

「そもそも両家顔合わせのときに手土産は必要?」と思われたかもしれませんが、あくまで手土産は「これからよろしくお願いします」という気持ちを表したもの。

 

必ず持参しなくてはいけないというわけではなく、持っていかなかったからとしても失礼にはなりません。

土地柄や両親の考え方によっても左右されます。

 

ただ、片一方のご両親だけが持ってきて、もう片方のご両親が持参していないと気まずいですよね。

お互いに贈りあうかどうか、事前に確認しておくのもアリです。

 

手土産の相場は、厳密には決まっていませんが、大体3,000円から5,000円ほどです。

あまり高価なものを贈ってしまうと、かえって相手の負担になってしまうので、相場に合わせておいたほうが無難です。

 

お茶の星陽園 お茶「鶴亀 祝い茶 2本入り」

(http://seiyouen.net/?pid=98087207より引用)

 

かわいらしい「寿」の文字と亀のイラスト、おめでたい折り鶴のパッケージが特徴の煎茶セットです。

 

食べ物は好き嫌いがあるかもしれないから…と思う方は、こんなキュートなお茶の詰め合わせはいかがですか?

 

もらった相手の心もほっこり和むはずです。

顔合わせの手土産として人気の商品で、のしやメッセージもぴったりのものを入れてくれます。

 

お茶の専門店が販売しているので、味や香りもよく、彼のご両親もきっと満足してくれるでしょう。

価格は税込み3,402円です。

 

ねんりん家 バームクーヘン「結び芽<二>」

(http://www.nenrinya.jp/lineup/musubime.html より引用)

 

バームクーヘンは、木の年輪のように「年を重ねるほど熟する」という意味合いから、縁起物としての意味合いの強いお菓子です。

 

結婚式の引き出物にも使われる人気のお菓子で、手土産には味の良さに定評がある、ねんりん家のバームクーヘンがおすすめです。

 

内側がしっとりしていて、外側がカリッとしている「しっかり芽」とふわふわの生地が特徴の「やわらか芽」がセットになった詰め合わせが人気です。

 

家族そろってみんなで食べることができるので、喜ばれますよ。価格は税込5,400円です。

 

文明堂 カステラ「和菓撰」

(http://www.bunmeido.co.jp/products/tsumeawase/より引用)

 

子どもからお年寄りまで大好きなカステラも手土産としておすすめです。

 

長いものは、昔から「長いおつきあいを」という意味があるため、挨拶のときの手土産としてぴったりなんです。

 

カステラの中でもとくにおいしいと評判なのが、文英堂のカステラです。

 

詰め合わせタイプは個包装になっているので、切る手間が省けて、保存しやすいのでおすすめ。

 

個数によって価格は異なり、カステラ巻(ハニー・抹茶味)、栗饅頭、くるみ饅頭 がそれぞれ5個入った計20個入りが税込み2,592円です。

 

神宗 佃煮3種「塩昆布2個、ちりめん山椒1個、鰹昆布1個」

(https://kansou.co.jp/shopping/product/detail/code/4E-43より引用)

 

昆布は昔から「よろこんぶ」と言って、縁起物とされてきました。

手土産として人気の高い商品で、年配の方にならとても喜ばれます。

 

贈答用の昆布として有名なのが「神宗」です。

原材料から味にこだわっており、パッケージにも重厚感があります。

 

定番の塩昆布のほか、ちりめん山椒、鰹昆布などがあり、手土産にはご進物用の詰め合わせ商品がおすすめです。

 

塩昆布・ちりめん山椒・鰹昆布の3種類の詰め合わせセットの価格は、税込み 4,644円。賞味期限は30~40日ほどで、日持ちがするので安心です。

 

鶴屋吉信 羊羹「鶴屋吉信ようかん」

(http://www.turuya.co.jp/syoukai/you_tsuruyayoshinobu_youkan.htmlより引用)

 

ご年配の方に人気が高いのが羊羹。

 

和菓子が好きというご両親には、羊羹を手土産にしてみてはいかがですか?

 

京都の老舗和菓子店である「鶴屋吉信」の羊羹は、味のバリエーションが豊富なので、和菓子好きにはたまりません。

 

個包装になっていて食べやすく、定番の小倉や抹茶のほかに、キャラメルや季節限定商品のさくら、氷梅といった味も楽しめます。

 

既存の詰め合わせ以外にも、店頭で好きな味の詰め合わせを用意してもらうことができます。

 

価格は14本入で3,780円です。180日間日持ちがするので、たくさんあっても喜ばれるはずです!

 

グランマシーニューヨーク 焼き菓子「ダブルストロベリーチーズケーキ」

(https://www.gramercy-newyork.com/products/detail.php?product_id=146より引用)

 

ハイセンスで洋菓子が好きなご両親には、手土産もおしゃれなものがおすすめです。

 

都会の洗練されたパッケージと、濃厚な味が評判のグランマシーニューヨークの焼き菓子詰め合わせなら、“センスのいい嫁”と思われるでしょう!

 

こちらのダブルストロベリーチーズケーキとニューヨークチーズケーキ、ニューヨークブラウニーの詰め合わせセットは、甘酸っぱい苺の香りに、クリーミーなチーズの味を楽しめる逸品です。

 

価格は税込み3,240円。

 

小倉山荘 おかき「をぐら山春秋 大缶(8ヶ入り34袋)」

(http://www.ogurasansou.co.jp/item/330.htmより引用)

 

おかきが好きというご両親には、かわいらしい形のおかき詰め合わせがぴったりです。

 

春の桜や秋のもみじを型どった小さなおかきで、冠婚葬祭のシーンでも根強い人気があります。

 

百人一首の優美な世界観を表現した美しいパッケージに、個包装というきめ細かい配慮で、年代を問わず喜ばれるお菓子です。

 

価格は税込み3,240円です。

 

京橋 千疋屋 梅干「ふくふく」(小)

(http://www.senbikiya.co.jp/fs/senbikiya/2169より引用)

 

昔は高貴な方への贈答用として重宝された梅干し。

 

肉厚で縁起物らしいネーミングのついた梅干し「ふくふく」を贈ってみてはいかがですか?

 

高級感あふれる風呂敷に包まれており、フルーツが有名な千疋屋で梅干しを選ぶというセンスがなんともおしゃれです。

 

1粒の直径が4センチもある梅干しなので、梅干し好きのご両親なら大満足!

 

木箱入りのこちらの商品の価格は5,400円です。

老若男女問わず人気の梅干しで、好印象を持ってもらいましょう。

 

旭酒造 日本酒「獺祭」

(https://www.amazon.co.jpより引用)

 

彼のご両親が日本酒好きなら、日本酒を手土産にしましょう。

 

「獺祭(だっさい)」は安部総理がアメリカのオバマ大統領にプレゼントしたお酒として話題を呼び、日本酒好きもハマるほどのおいしさと言われています。

 

海外でも一流レストランで出されるなど人気があり、日本酒好きのご両親なら、その価値は十分分かります!質や味にこだわりぬいた「獺祭」を手土産にして、「さすが!」と思わせましょう。

 

価格は税込み5,400円です。

 

坂角総本舗 えびせんべい「ゆかり慶ノ箱」

(http://www.bankaku.co.jp/online/yukari_yorokobi.phpより引用)

 

名前が「ゆかり(縁)」のこちらのえびせんべいも、顔合わせの手土産にはぴったりの商品です。

 

えびは姿がおめでたいとされ、お祝いの席でもよく出される食べ物。

 

市松模様があしらわれた赤いパッケージが印象的で、お祝いの席も華やぎます。

 

価格は24枚入りで2,160円です。

重さが軽いので、遠方のご両親に会いに行くときにもおすすめです。

 

まとめ

両家顔合わせに持っていきたい手土産を10個ご紹介しました。

まずは彼のご両親の好みをリサーチしてから選んでみてください。

 

手土産は「末永いお付き合いを」という気持ちがこもったもの。

心を込めて選んだものなら、きっとご両親は喜んで受け取ってくれるはずです。

 

お祝いの席にふさわしく、ちょっとセンスのいい手土産で「できる嫁」と思わせましょう!