結婚式で最初にゲストたちのお出迎えをしてくれるのがウェルカムドールとウェルカムボード。
「どんな式になるのかな?」とワクワクしているゲストたちの気持ちを盛り上げてくれるウェディングアイテムたちです。
ウェルカムドールは結婚式の第一印象が決まるといっても過言ではありません。
「素敵な結婚式にしたい!」
「みんなの想い出に残る結婚式をつくりたい」
そんなプレ花嫁さんたちの為に、先輩花嫁さんたちのセンスと愛があふれるウェルカムドールを紹介していきます。
どのウェルカムドールも素敵すぎて、見ているだけで楽しくなっちゃいますよ♩
そもそもウェルカムドールって??
(引用元:instagram)
受付ではゲストを迎え入れ、式途中ではお色直しで席を外している新郎新婦の代わりにゲストたちをおもてなししてくれる大切な役割を担っています。
ウェルカムドールはウェディングドールとも呼ばれ元々はウェディングベアが一般的でした。
英語で熊は『bear』。
他にも『bear』には『子を産む』、『耐える』という意味を持ちます。
この意味をかけて
“子宝に恵まれる”
“二人で困難を乗り越える”
という縁起が良いものだとされ、ウェルカムベアとも呼ばれ最も人気を集めているウェルカムドールして用いられています。
また多産なことから『子孫繁栄』の縁起を担いでうさぎや幸せのシンボルとされる豚がウェルカムドームとしてよく使われる傾向が。
最近ではウェウカムドールも多様化し、動物だけではなく様々なキャラクターやフィギュアなどのバラエティに富んでいます。
センスと愛が溢れる先輩カップルのウェルカムドールたち♡
参考にしたい、先輩カップルのウェルカムドールを紹介していきます。
花嫁や新郎新婦の”らしさ”が出ていてどのウェルカムドールも素敵です。
(引用元:instagram)
ダッフィーとシェリーメイをモチーフのアートフラワーのウェルカムドール!
完成度の高さに圧巻です。
(引用元:instagram)
こちらはバルーンで作られていますね。
抱き合っている新郎新婦がデフォルメされていてとても愛らしいです。
並べるだけではなく、ポーズや構図を工夫するのも素敵です。
(引用元:instagram)
「ぬいぐるみっていう年齢でもないからなぁ…」
という人に人気なのが、ミニトルソーにドレスやタキシードを着せたかたちのウェディングドール。
シンプルかつ洗練されたお洒落な雰囲気を演出してくれます。
(引用元:instagram)
見て下さいこの可愛さ!
ふわふわしていて思わず持ち帰りたくなってしまいますね。
こちらは羊毛フェルトで作られたウェルカムドールです。
(引用元:instagram)
ナノブロックもウェルカムドールに変身!
ナノブロックなら彼とふたりで楽しみながら作ることも出来そうですね。
男性ゲストのウケも良さそうです。
レゴで代用してみてもいいかもしれませんね。
(引用元:instagram)
(引用元:instagram)
女子の永遠の憧れであるバービー人形を使っています。
小物にも統一感を出して飾るとよりハイセンスな印象に。
バービー人形におそろいのドレスを着せても◎
こちらは編みぐるみのウェルカムドールです。
毛糸を使用することで新郎新婦の暖かい雰囲気が出ていますね。
なんだかほっこりとした気分にしてくれます。
(引用元:instagram)
ゲストたちの思い出に残るようにフォトブースのように工夫して飾られているウェルカムドールたち。
一緒に写真をとることによって、ゲストたちの心に深く刻まれていきそうですね。
小さなこどもたちも喜びそうな素敵な演出です。
(引用元:instagram)
和装ウェディングをするならウェルカムドールも和の雰囲気を大切にしたいところ。
背景まで調和していて完璧です。
和風を意識するなら、深みのあるカラーを使うとまとまりが出ますね!
(引用元:instagram)
インテリアっぽく、こなれた感じのウェルカムドールにしたい人にはこちらがオススメ。
ぺパナプトピアリーと呼ばれ、顔の部分になっているお花はなんとペーパーナプキンで出来ています。
100均で材料を揃えて作ることも可能ですよ!
ウェルカムドールを手作りしよう!
・キットで手作りすることも出来る♩
ウェディングドールは手作りするならキットがおすすめ。
材料がすべて揃っていて作り方も載っています。
裁縫初心者でも比較的かんたんに作成できるものも販売されていますよ。
(引用元:楽天市場)
例えば、こちらの手作りキットはボアカット済み!
結婚式 ウェルカムベア 手作りキット 桜柄の白無垢の和装の幸せベア(4,320円 税込み)
裁縫って縫うことよりも、生地を型紙通りに裁断する作業が難しかったりします。
このキットなら既にボア生地が裁断済みなので、大変な工程が終わった状態で手作りをはじめられるので忙しい人にも良いですね。
さらに凝ったウェルカムドールを手作りしたい人にはこちらをチェック!
(引用元:楽天市場)
ウェルカムベア(ウェディングベア ウエディングベア)手作りキット
たくさんの衣装から好みのものが選べます。
なんとリングピローもリンクしたものが作れちゃいます。
ひとつひとつウェディングアイテムを手作りする楽しさを実感しながら取り掛かるのも良いですね!
・小物をプラスするだけでオリジナルウェルカムドールに!
お気に入りのぬいぐるみに小物をプラスすれば、オリジナルなウェルカムドールに変身。
(引用元:楽天市場)
蝶ネクタイ&シルクハット完成品 ( 2,138 円 税込み)
(引用元:楽天市場)
ぬいぐるみ用ベール完成品 全長約14cm
ティアラまたはお花付き(1,814 円 税込み)
・100均グッズでも小物を代用しても◎
例えばベールも、排水溝の水切りネットで代用できます。
造花をボンドでつけたりしても可愛いですね。
シルクハットも100均の生地やフェルトで作ることが可能です。
他にも100均で人形用のティアラが売っているようです。
お得に花嫁DIYが出来てしまいますね!
まとめ
どのウェルカムドールも、共通していえることは愛が感じられるところ。
みなさんもぜひ愛のこもったウェルカムドールを作って、素敵な結婚式にして下さいね♡
結婚式が終わったら、両親にプレゼントしたり、インテリアとして飾ってもいいですね。
ウェルカムドールは、何年経っても色あせない当時のあたたかい記憶を紡いでってくれますよ。
— pick up 記事 —
花嫁メイクは、リハーサルメイクが勝負の分かれ目。 失敗しないブライダルメイクの絶対ポイントもご紹介